WEKO3
アイテム
精神看護学実習前の看護学生の精神障がい者に対するイメージ
https://kuhs.repo.nii.ac.jp/records/19
https://kuhs.repo.nii.ac.jp/records/19f52ec14a-fb93-4af8-a078-eb53291ff854
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神看護学実習前の看護学生の精神障がい者に対するイメージ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Nursing Student's Image of People with Mental Disabilities before Psychiatric Nursing Training | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主観的イメージ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会的態度 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会的スキル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神看護学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障がい者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Subjective Image | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Social Attitude | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Social Skills | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Psychiatric Nursing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | People with Mental Disabilities | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
藪田, 歩
× 藪田, 歩× 山下, 真裕子× 伊関, 敏男× Yabuta, Ayumi× Yamashita, Mayuko× Iseki, Toshio |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は、学生の精神障がい者に対する主観的イメージを明らかにするとともに、学生の精神障がい者への社会的態度、学生の社会的スキルについても合わせて検討し、精神看護学における座学および臨地実習の在り方について示唆を得ることであった。精神障がい者との接触体験を問う属性、精神障害者への主観的イメージ、社会的態度、社会的スキルから構成された質問紙調査を精神看護学Ⅱを履修する82名に配布し、学生31名より回答を得た。結果、学生の多くは精神障がい者との接触経験を持ちながらも、精神障害者への拒否的・否定的イメージを有していた。また、社会的態度においては近親者・身近な距離となることに反対する学生が多かった。さらに、学生の社会的スキルは、「問題処理能力」、「コミュニケーション能力」、「自己判断・決定能力」の3因子構造を有している。これらのことから、精神看護学の教育では、学生に対し精神障がい者を肯定的な側面から一個人としてとらえ、人間的接触を支援する必要性があること、精神看護学実習前にコミュニケーションを育む必要性があることが示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 神奈川県立保健福祉大学誌 en : Journal of University of Human Services 巻 13, 号 1, p. 61-70, 発行日 2016-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川県立保健福祉大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-4775 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12047903 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020784783 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |